たくさんのメガネケースいっぱいです久しぶりの新柄


先ほど 赤ちゃん連れで
来られていました♪
寝顔が仏様のようでした
ありがたいものを見させてもらった!
お母さんと
かつてあかちゃんだった人へ
好きな絵本

スマホケースも オンラインショップに並べています
今日は 子どもの入学式でした!うちの子は 小学〜中学と地域の学校に行き
高校も比較的近い公立の高校へ進学
卒業後すぐに 高校の陸上部でお世話になっています。
「ここの陸上部がおもしろそうやから、ここにする」
陸上部の練習メニューで進学先決めたものの 学力が足りないと
11月頃からようやく塾に行き、滑り込みセーフ!!!(もうやめました。塾高いもんね)
しかも部活辞めずに1月の大会まで出続けました。
「まだ部活やっている3年生」ですっかり学校で有名になったようです、
うちの家庭では 高校で受験してよかったと しみじみ。
小学校時代は 近所のお友達と思いっきり遊び楽しかったよう。
いろんな考え方がありますが
小学校から 私学や遠い学校に行くとそれがありませんし、地域のつながりもありません。
また 小学校くらいしか 思いっきり遊べる時は 人生においてありません。
それが思う存分暴れた!!!という感覚で 子どもの中にあるのはうれしいことです。
遊びの中で 学ぶことはあるはずです。
またこの地域の中学はよくないよ と 入学前からいろんな人に言われましたが
良い先生もたくさんおられて 結果とてもよかったです。
いろんな家庭の子どもがいますから
それはそれは いさかいは絶えず 揉まれたことは事実です。
1年時にはクラスの女子グループからはずされて
半年間くらい我慢していたけど
自分だけじゃなくて 他の人にもからんでいったら我慢できなくて
「えーかげんにせーよ!!!」
と たくさんの生徒と先生の前で 怒鳴ったんだって。
その日から イジメはなくなった。
「黙っていてもいいことないから」
性格も すっか変わりました。たくましくなった。
1年生の時には ヤンキー男子にからまれて大変だったけど
3年の卒業する時には ヤンキー男子が 道をあけてくれるように^^;
ただ 自分のように あつい人は 学校の中におらずそれは少し残念そうでした。
高校の中には 同じような感覚の人がいるみたいなので
お友達作れると良いなあ。
笑顔がいっぱいおとずれますように
応援しています