小さなお人形、やってきました〜〜〜!
起き上がり小法師「小さな友だち」
「梅雨時期の置物として、子供にてるてる坊主を付けた起き上がり小法師を出したのですが、
その時に人形をおんぶしたようなのを作りたいなぁ、とイメージしておりました。
幼稚園の頃、肺炎で入院した時に買ってもらって大事にしていた、
布で出来たお人形。
それを思い出しながら、、。
今回のお題にピッタリと思いました。
人形を顔を近づけたり、後に回したりして、お人形の位置で色々な表情に見えて楽しめるかな、、と思います」
軸人形「小さな友だち」
「モールの端切れで手の中でモニョモニョ作って転がっていたのが、
今回の(黒いの)でございます。笑
なんだこれ!!
トリ? プードル ??
宇宙人にも見えて来た!!
で、そこに目を付けたら、なんだかミョーに愛おしくなって、、、。
軸人形にも小さな友だちを付けよう♪となりました。
だから、見た人が何を想像して頂いても、正解です。だって、なんだかわからないんですもの。
色々に物語が膨らんで、それぞれに楽しんで頂けましたら、
とてもとても嬉しいです」
作品のできた背景をお聞きすることができました。
そう聞くとより一層、うれしくなり愛おしくなります。
お人形は 購入制限があります(2点)よりたくさんの方に楽しんでいただきたいです。
************
ハニカミヤさんのお人形をみると
遠いむかしのことを思い出すのですが、、、
昭和感 がなんとも好き、、、、
小さい頃、何か習い事していましたか?
わたしは ピアノ しかしていませんでした。
しかし、今では弾けません。
たまにふっとならすことはあります。幼少の頃はこれしか得意なものがなく。
まあ、これはこれで習っておいてよかったかなと思いますが
今、すごく役にたっているかというと微妙な気もします。
子どもの時はピアノしかないのですが大人になってから何個か習い事をしました。
やってよかったと思う習い事
1位 ワープロ検定3級(3ヶ月くらいかな?)
2位 ペン習字(1年)
3位 コーチング(3年くらい?)
ワープロ検定というのが時代を感じさせますが(⌒-⌒; )
働きながら、検定に合格しました。25年ほど前ですけど〜
ブラインドタッチをはやめにトレーニングして正解でした。
わたし、学校からも指摘されるくらい字が汚くてコンプレックスだったので
大学生の時にペン習字を習いました。
たった1年でしたが、くせ字が改善されてきれいになりました。
ペン習字やると勝手に毛筆もきれいになるのでびっくり〜
コーチングは コーチエイという期間で、トレーニングしていました。
子育てと自分育てに大変役立っていて、悩みがなくなりました^^
習い事、今はなんにもやってませんが、
お金を払って学ぶよりお
金をもらって学ぶほうがはやく上達するなと大人になってから気づきました。
お買い物はこちら
雑貨店おやつのHPはこちらFace Bookはこちら雑貨店おやつのtwitterはこちら営業時間:12:00~18:00/金曜日のみ ~20:00定休日:木曜日、日曜日雑貨店おやつ 京都市西京区桂野里町10-9TEL 075-204-6023阪急桂駅東口出て左。喫茶zookoの前を通って線路沿いを北へ2分。ハウスコムを通りすぎ、リアルホーム横の道を曲がる。駅からの所要時間は3分です。