人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

絵と本、ことばの雑貨 雑貨店おやつ(京都・桂)のブログ

店主トノイケミキが商品の店頭入荷や、日々のこころの動きを綴ります。


by o-ya-tsu

本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました

本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました_f0129557_14242916.jpg


先日作家の
roccaさんが店に遊びに来られたとき
「なんだかこのお店、
いい匂いがします」
「裏がコーヒーの焙煎所だからかな?」
「いえ、きっと本の紙の匂いだと思います」
と言われて、

ああ、
紙の匂いをいい匂いと言える人、いいなあと思いました。

また日曜日に子どもがノートを買って、
「わあ、これ、いい匂い!
ほら!」
とノートを差し出されて
私も匂いを嗅ぎました。
「紙の匂いかな?印刷の匂いかな?」

紙の文字を読む時、
匂いをかぎ
紙をさわり、
紙の音を聞いて、
紙の色やデザインをみて
文字を読んで
たくさんの情報を脳が受け取り、
デジタルにはない体験させてくれるんだ!

本がデジタルで読めるようになってから
気づきました。

一見無駄と思えるようなことが
実は、わたしたちには
とても大切なことではないかと
思っています。
私は、本を愛して
紙を愛して
アナログをしつこく愛しています。
デジタルは否定しませんが、
まったく別のものだと思っています。
本、紙、手紙、
大好きです。

※パンダさんは王子動物園に行った時のもの。特に関係はございません(⌒-⌒; )
本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました_f0129557_13574827.jpg
赤ちゃんにテレビやスマホを見せても
脳は育たないと言われています。
目で見るのではなく
わたしたちは体験によって成長する脳を
持っているのだと思います。

脳はつまり、こころ のことです。

ファーストブックとしてこの2つの本は
マイロングセラー!

世間一般は知りません。
あくまで私の中の。。。。です〜
本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました_f0129557_13575286.jpg

本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました_f0129557_13573374.jpg
かよさんの1回分のレターセット
パンダさんは3カラー入ってます
手紙だからこそ
伝わることがあります
najimuiさんの版画も
あなたの気持ちを伝えるときに、
役に立ってくれます。


素敵な作品、
ありがとう。
母の日ももうすぐですね。


お買い物はこちら

雑貨店おやつのHPはこちら
Face Bookはこちら
雑貨店おやつのtwitterはこちら
営業時間:12:00~18:00/金曜日のみ ~20:00
定休日:木曜日、日曜日
雑貨店おやつ 京都市西京区桂野里町10-9
TEL 075-204-6023
阪急桂駅東口出て左。
喫茶zookoの前を通って線路沿いを北へ2分。
ハウスコムを通りすぎ、リアルホーム横の道を曲がる。
駅からの所要時間は3分です。
本を読むという行動は、目で文字を追うことではないということに、今さら気づきました_f0129557_14444137.jpg
















by o-ya-tsu | 2022-04-19 14:20 | 暮らしのこといろいろ