人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

絵と本、ことばの雑貨 雑貨店おやつ(京都・桂)のブログ

店主トノイケミキが商品の店頭入荷や、日々のこころの動きを綴ります。


by o-ya-tsu

1人で、気持ちの良く子どもに起きてもらうには*続き

1人で、気持ちの良く子どもに起きてもらうには*続き_f0129557_13483028.jpg
朝、お弁当作っておられる方は、お疲れさま。すばらしい!
うちは給食です。京都市は お弁当と給食(という名の弁当?)を
選べるのですが、うちはずっと給食食べてもらっています。


実物大お弁当絵本↑
小さいおじさんの表情に注目!
めちゃくちゃかわいいです!!!
安心のボードブック

さて、、、

昨日、朝、子どもを起こす時のことを書きましたが、
具体的にどのように子どもが自主的に起きるようになったかを
書いておきます。

あくまでうちの家では、、、ですが。

実は、うちもいろいろやりました。
本当に起きないんですよね〜〜
小学校4年生くらいまでは ポイント制にしていました。
10数えるうちに起きてきたらポイントもらえるってやつです。
ポイントたまったからと言って大したことはないのですが
ポイントがたまる ということは
がんばりが目で見えるということ
それだけで楽しいようなんです。

でも、小学校5年生くらいからかな?

「あなたは、もう大きくなったし、自分で起きれると思うよ〜〜!
目覚ましで1人で起きてみたらどうかしら」

そうしたらすんなり
「やってみる」
と言ってすんなり起きてきたのです。

ここで いきなり
「もう自分で起きて!」
と突き放すのではなく、
相談、提案する というかたちをとるのがポイントです。
あなたを信頼している、あなたはできると思うよ!と伝えるといいと思います。

ちなみに、ここで
「わたし無理!」
と言ったら、無理です。
本人が無理と言っている以上、絶対にできませんから。

なんでもそうなんです、本人が無理と思うかできると思うかは

ほぼ親にかかっています。
親がまず子どもをまるごと信頼することです。


1)
子どもを信頼してまかせる。
命令せずに相談する、提案する

1回めはすんなりいきました。
しかし3日もすると、だれてきました。
そこで、、、、

2)起こすのではなく、自然に目を覚まさせる

時間になっても起きてこない日がしばしばありました。
ですが、そこで絶対に起こしてはいけません。
でも起きてほしいので、やたら物音を立てました。
階段をのぼりおりしたり、鼻歌歌ったり、がさがさ音を立てます。

そうするといやでも目をさますようです。
でもあくまで、、、、
起こしません!!!
わたしがうるさくしていたら 勝手に起きただけなんです。

本人は自分で起きたと思っています。
実際は 彼女よりはやく起きて 今か、今かと待っているのですが、、、

本人が自分で 自分の意思で起きているんだ 私は1人で起きられているんだ
という感覚を持たすことが大事です。
それが気持ちの良い朝をもたらします〜

起こしちゃったほうが 親はらくな部分はあります。
でも ガミガミ言われずに 本人に気持ちよく 起きてほしいので、
絶対に起こしません。
自然に起きてもらう工夫を 親がするのです。

3)絶対に起こさない

明日は試合で 
「朝4時30分に起きないといけないの〜
明日だけは起こして!お願い!」

と言われたことが何度かありました。
でも「起こさない」と答えました。
「え〜〜〜私が時間になって寝ていても?」
「起こさない」

そう、起こさないと言ったら起こさないです。
一度起こしちゃうと、
「いずれ お母さんが起こしてくれる。。。。」
というふうになってしまいます。
「自分で起きる」という意思はたちまちくずれます。

起こさないけれど 2)のように自然に 起きてもらうようにしますので
試合に遅れたこととかは、ないですけれど。。。。

ただ、、、、一度、私と子ども両方の目覚ましトラブルがあり
朝練習をすっぽかしてしまったことがありましたが、、、

というわけで、長かったですね、すみません。
お子さん、お持ちの方、
ご参考になればと思います!

1人で、気持ちの良く子どもに起きてもらうには*続き_f0129557_13482181.jpg


福田友子さんの作品、
ほぼオンラインにあげました
何か忘れていないかしら。

展示も明日まで!となりました!
1人で、気持ちの良く子どもに起きてもらうには*続き_f0129557_13482411.jpg
ちょっと深さがあって↑
久しぶりに電動ロクロで成型された作品だそうです。

by o-ya-tsu | 2021-09-14 14:14 | 言葉のこと、会話のこと