人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

絵と本、ことばの雑貨 雑貨店おやつ(京都・桂)のブログ

店主トノイケミキが商品の店頭入荷や、日々のこころの動きを綴ります。


by o-ya-tsu

会話にスキルがあることを知ったのは、インタビューがきっかけ

今日は定休日ですが、言葉と会話のワークショップ、企画中の店主。
ブログを書きながら、自分と対話させてください______

雑貨店を経営始めた17年前、
好きなことを仕事にしている人のインタビューをリクルートからうけました。

その本は、いろんな職業の紹介をしている本だったので、
他のページをペラペラっとめくると、、、

「コーチングのコーチ」という職業の人のインタビューが掲載されていました。

「会話にメソッドがあるの?」

ずっとずっと コニュニケーションが大事とわかっていながら
会話で失敗ばかり繰り返している私がいました。

良かれと思ったかけた言葉が
相手にとっては良くない言葉だったり、
たった一言が 相手の気持ちを炎上させてしまったり。

もしも、今までやっていた会話を変えられるなら、人生が変わるかもしれない。
いまやっている接客にも活かせる。
お客様にかける言葉も
エネルギーを与える言葉でありたい。

それなら学びたい。

当時、大きなコーチングの団体は3つほどありましたが(いまはもっとできています)
コーチ21(現在のコーチエイアカデミア) で コーチングの基礎を学びました。
これが私の基盤になりました。
学ぶだけで2年ほどかかりました。

学んだからと言って、すぐに生かすことができませんでした。
熟成させるまでに何年もかかります。
その間、雑貨店を経営しながら、プロのコーチとしても活動するようになりましたが
ようやく、子どもを育てるようになってから
それが毎日のことや仕事にも活かせるようになり、
さらに子どもが 言葉にとても敏感なので、
良くない言葉、いい言葉、即座に教えてくれるようになりました。

コーチングの基礎は、
ビジネスに活かすということよりも
私の日々の生活にゆとりを与え、整えてくれるようになりました。
会話にスキルがあることを知ったのは、インタビューがきっかけ_f0129557_12505088.jpeg

だから 日々の生活にすぐに役立つことに絞って
お伝えしていけたらと思っています。

工房るかさんのどんぐり、本物みたいな大きさ。
この木彫りの彫ったあとが愛おしい。
北海道で素敵なモノづくりをされています。
作品を見れば、誠実さが伝わってきます。

お買い物はこちら

雑貨店おやつのHPはこちら
Face Bookはこちら
雑貨店おやつのtwitterはこちら
営業時間:12:00~18:00/金曜日のみ ~20:00
定休日:木曜日、日曜日
雑貨店おやつ 京都市西京区桂野里町10-9
TEL 075-204-6023
阪急桂駅東口出て左。
喫茶zookoの前を通って線路沿いを北へ2分。
ハウスコムを通りすぎ、リアルホーム横の道を曲がる。
駅からの所要時間は3分です。
会話にスキルがあることを知ったのは、インタビューがきっかけ_f0129557_14444137.jpg



by o-ya-tsu | 2019-09-22 12:57 | 暮らしのこといろいろ