4月25日の「万葉から届いた 四季のある暮らし」お話とワークショップ
2015年 03月 25日
万葉集の歌から触れてみませんか?
「万葉集って 聞いたことあるけどいったいなに?」
という初心者大歓迎。
ひょんなことから万葉集の本を出すことになった 3名の
素敵な女性 松岡さん、まつしたさん、森さんと
一緒に楽しく話し、
学び、発見!しましょう。

お友達と一緒の参加はもちろん、
お一人さま参加でも気軽にご参加いただけます~。

全ページ みずみずしくおだやかな色彩のイラストがちりばめられたこの本、
持っているだけで 心が満ちてきます。

お話だけの参加と
万葉の時代からある 型染め を体験してみる時間 がついている講座 と
2つありますので、
ご希望に合わせてどうぞ!
「型染体験は、
万葉時代からある型染めの雰囲気を味わえるものです。
『よみたい万葉集』で使用した万葉模様の型を使い、
布用インクでガーゼハンカチに型染めをします。
色と型はいくつかご用意する予定ですので
組み合わせを選んで、オリジナルハンカチを作っていただけます。

なお万葉時代には草木の自然の染料で行っていたと思いますが、
こちらは気軽に雰囲気を体験していただくものですので、
ご了承くださいね」
…と 講師より。
with 松岡文、まつしたゆうり、森花絵
2015年4月25日(土)
お話のみ 18:15~19:30(予約優先)
お話と型染め体験付(予約制)18:15~20:30
お申し込みはこちら
イラストレーター松岡文さん>>>
西日本出版社 では
「zakkaな大阪」
「マキノの庭のミツバチの国」などの挿絵でおなじみ。
また雑貨店おやつでいつも販売している
cototokoさんの焼き菓子パッケージデザインも担当。
今回は 文章を担当。
絵本作家、イラストレーターまつしたゆうりさん>>>
「よみたい万葉集」の文と挿絵を担当。
雑貨店おやつでは2013年京都アートみやげてんに参加してくれました。
詳細はこちら
大学生、森花絵さん>>>
なんと!!!日本史専攻の現役の女子大生!
「学生時代によい体験ができました!!!」
と打ち合わせ中、にこにこ笑顔の彼女でした☆
「よみたい万葉集」とは
この春出たばかりの西日本出版社からの新刊。
現代の人々と共通する気持ちと、
当時の人だけが持つ感覚、こころを感じる歌物語をイラスト満載のフルカラーで紹介。
ちょっとしたコラムページでは万葉集の歌から当時の人々の生活、価値観が垣間みえます。
基礎知識から資料編まで充実、万葉集を知らない人も、もちろん知っている人も楽しめる一冊。