環境で育つこころ
2010年 06月 07日
ネットショップはいろいろ準備中。
たくさんの新商品をアップすべく奮闘しております。
*********
お絵描き歌を教えてあげたら
はじめてブタさんをかいた2歳の娘。
まぐれみたいですけどうれしくてぱちり。
近頃、人間の顔らしきものを描けるようになって
進化しています。
もっとお絵描き歌を教えてあげよう!!!と
単純に思いました(笑)
「も、もしやうちのコ、天才!?」
親バカすぎますが、やっぱり絵らしい絵をかいてくれると
喜んでしまう。

子供に絵を教えている友人が言っていました。
絵画教室に通わせている親が
「うちのコ、ちっとも絵が上手にならないんです。
教室に通わせているのに。」
という親がいるとのこと。
「上手に描く」と親は単純によろこびますが
「上手に描く」ことは目的ではないと。
のびのび自由に描くこと、
想像力をひろげること、
作るたのしみを知ること、
やりとげる達成感をもつこと、
そのために「環境をつくってあげるの」が仕事なのだということです。
こころが育っていても
それはなかなか計れないし、目に見えない。
また親に感じるこころがないと
子供のこころの育ちは見守ることができない。
子供をよりよく育てるには
「環境が大事、すべて」だと聞いたことがあります。
タネをまいても日当たりがよくなければ育ちません。
土がよくないとだめです。
肥料がたりない、水がたりなくてもだめ。
条件が育ってはじめて、芽を出す。
少なくともアート雑貨を扱う雑貨店おやつは
娘にとってよい環境、肥料なのではないかと勝手に信じています(笑)
すべての子供は天才。
行動、言動、すべてがきらきら輝いている!!!
いつも感動をありがとう。
私はあなたが生きているおかげで
私も本当に「今を生きている」気がします。
天才にならなくてもいい。
いつも笑顔なら。
京都でのリアルショップは6/30まで/詳しくは→雑貨店おやつのリアルショップ第二弾*雨のち晴れ。です。
■ネットショップもopenしておりますー→雑貨店おやつのショッピングページへ
■新商品や作品のことを説明紹介するブログ→雑貨店おやつのNEWSブログ
クリックよろしくお願いします。

ありがとうございます!